« 厚焼き玉子 | メイン | 今月の八寸 »

2008年02月01日

食品について

こんにちは、いしけん(石川)です。餃子が話題になっていますね!皆様色々な意見があると思いますが、私はこう思います。
確かに、意図的なのか不慮の事故なのか?分かりませんが一番の問題は日本にあると思います。現在日本の食料自給率(カロリーベース)は40%しかありません。先進国のアメリカは119%、ドイツは91%、国土の小さいイギリスでも74%と日本の自給率は先進国でも最低です。反対の角度から見て食品廃棄率は年間2000万tとタイの人たちの食料丸々廃棄している計算だそうです。
ここまでで情けなくなった人いらっしゃると思います。
食品についても約9割の人が安全性に不安があると感じているそうです!そこでなんで皆さん行動しないのですか?一人一人が『選食力』を高める必要があると思います。お子さんを育てている親御さんは特に高めなければならないと思います。そして食べ物を大切にする!お母さん達も家事だけやっていればよい時代ではないのはわかります、ですから大根の葉っぱを捨てないで漬物にしろとは言いません!でも、食事を残さず食べるしつけ位はできると思います。当店のバイト君たちにも賄いがでます。こちらは、若いので沢山食べると思って作っても気に入らなければ食べない、予定があれば食べない、自分が食べきれる分だけよそればいいのに大皿のまま箸をつけてあとは残す!そんな事職場が教える事ではないですよ!親が教える事です!
そんな状況ですよ皆さん!
確かに中国の管理体制はずさんだと思います、でも日本人の口はもっとずさんなんではないですか?飲食店をやっている私が言うのは可笑しいかもしれません、怒られるかもしれませんが、私の考えを生意気ですがブログしてみました!『選食力』『モッタイナイ』『物作り日本』これからの日本に大切な言葉になると思います。

投稿者 いしけん : 2008年02月01日 14:07